Entries
詐欺だ!
- ジャンル : 旅行
- テーマ : 格安航空券を入手する
子供が生まれて以来、旅行らしい旅行をしていません。
こちらに住んでいる日本人のママ友達は、
結構日本に帰っていたりしますが、
すごーくうらやましい・・・・
ウチは完全に家を買ってしまったビンボーです。
が。
オーストラリアの格安航空会社でJET STAR
という会社があります。
この間このJET STARのWebで
8月のチケット予約のページを見ていたら、
なんとアデレードからメルボルンまで
往復一人なんと34.5ドル
(日本円にして3千円程度)
のチケットがありました。
格安だけど、朝すごく早いフライトだったり、
変な時間帯の場合が多くて、
敬遠していたJET STARだったんですが、
なんと出発は午後2時。
そして帰りの便も午後8時という
絶好の組み合わせだったのです。
やったー!チャンスですよ、チャンス!
3年間旅行無しだったうっぷんをはらすぞ~!!
さっそくオンライン予約し、
インターネットバンキングで振込みしました。
ところが翌日。
予約した内容が書いてある
自分のページをもう一度開けてみると・・・
なんとフライトナンバーが変わっている!?
・・・ってことは時間も・・・・?
案の定、
アデレード出発→朝6時
メルボルン出発→午後1時半
になっているではないですか!!!
これじゃあ、ものすごい早起きして
ヘトヘトになってメルボルンについても
ホテルにチェックインもできなくて、かつ、
帰りは起きて少し見て回ったら
すぐに出発しなきゃならなくなる!!
急いでJET STARに電話をかけると、
残念ながら、私の予約した便は、
どちらもキャンセルされたとのこと。
返金してくれないかと言ったら、
返金はできないが、フライトの直前まで
便は変更できるので、違う日か違う便に変えて下さい
と言うんです。
違う日、違う便を探してみましたが、
ほとんど1日1便しかなくて、同じ時間。
違う便がたまにあっても、値段は3倍。
いやだー!こんなのに妥協したくない!!
これって、詐欺じゃないですか?
日本の航空会社もこうなんですかね~?
こちらに住んでいる日本人のママ友達は、
結構日本に帰っていたりしますが、
すごーくうらやましい・・・・
ウチは完全に家を買ってしまったビンボーです。
が。
オーストラリアの格安航空会社でJET STAR
という会社があります。
この間このJET STARのWebで
8月のチケット予約のページを見ていたら、
なんとアデレードからメルボルンまで
往復一人なんと34.5ドル
(日本円にして3千円程度)
のチケットがありました。
格安だけど、朝すごく早いフライトだったり、
変な時間帯の場合が多くて、
敬遠していたJET STARだったんですが、
なんと出発は午後2時。
そして帰りの便も午後8時という
絶好の組み合わせだったのです。
やったー!チャンスですよ、チャンス!
3年間旅行無しだったうっぷんをはらすぞ~!!
さっそくオンライン予約し、
インターネットバンキングで振込みしました。
ところが翌日。
予約した内容が書いてある
自分のページをもう一度開けてみると・・・
なんとフライトナンバーが変わっている!?
・・・ってことは時間も・・・・?
案の定、
アデレード出発→朝6時
メルボルン出発→午後1時半
になっているではないですか!!!
これじゃあ、ものすごい早起きして
ヘトヘトになってメルボルンについても
ホテルにチェックインもできなくて、かつ、
帰りは起きて少し見て回ったら
すぐに出発しなきゃならなくなる!!
急いでJET STARに電話をかけると、
残念ながら、私の予約した便は、
どちらもキャンセルされたとのこと。
返金してくれないかと言ったら、
返金はできないが、フライトの直前まで
便は変更できるので、違う日か違う便に変えて下さい
と言うんです。
違う日、違う便を探してみましたが、
ほとんど1日1便しかなくて、同じ時間。
違う便がたまにあっても、値段は3倍。
いやだー!こんなのに妥協したくない!!
これって、詐欺じゃないですか?
日本の航空会社もこうなんですかね~?
スポンサーサイト
数とアルファベット
- ジャンル : 育児
- テーマ : ったくも~~~~~!
最近やっと、イブが数をかぞえられるようになったんです。
日本語でなく、英語ですが・・・。
覚えだしたらまあ、やたらに数えたがります。
電線にとまってる鳥を見ては、ワンツースリー、
散歩している犬を見ては、ワンツースリー、
ちと、しつこくて、うるさいです(-_-;)。
ちなみに、10まで言えるんですが、
実際に何かを数えられるのは3までです(^_^;)。
※5/28修正:10まで数えられました!!!
まあ数はいいでしょう。このまま頑張ってくれたまえ。
イブの問題は、アルファベット。
ワンツースリーは言えるのに、エービーシーが言えない。
アルファベット全部じゃないですよ。AとBとCです。
かならず、
エーシービー
に、なる。
今まで何回教えたことか。
私をはじめとして、ダンナ、義母さんなど。
紙にちゃんと、ABCと書いて、
ひとつひとつ指さしながら、
私 「エー、ビー、シー!!」
イブ 「エー、シー、ビー!!」
私 「エーイ、ビーイ、シーイ!!!」
イブ 「エーイ、シーイ、ビーイ!!!」
私 「・・・・・・・イエーイッ、ブイーイッ、スイーイッ!!!!!!」
イブ 「・・・・・・・イエーイッ、スイーイッ、ブイーイッ!!!!!!」
はあっ、はあっ、はあっ・・(荒い息の音)
わざと言ってるんじゃないだろーなあっ!おまえっ!!

日本語でなく、英語ですが・・・。
覚えだしたらまあ、やたらに数えたがります。
電線にとまってる鳥を見ては、ワンツースリー、
散歩している犬を見ては、ワンツースリー、
ちと、しつこくて、うるさいです(-_-;)。
ちなみに、10まで言えるんですが、
実際に何かを数えられるのは3までです(^_^;)。
※5/28修正:10まで数えられました!!!
まあ数はいいでしょう。このまま頑張ってくれたまえ。
イブの問題は、アルファベット。
ワンツースリーは言えるのに、エービーシーが言えない。
アルファベット全部じゃないですよ。AとBとCです。
かならず、
エーシービー
に、なる。
今まで何回教えたことか。
私をはじめとして、ダンナ、義母さんなど。
紙にちゃんと、ABCと書いて、
ひとつひとつ指さしながら、
私 「エー、ビー、シー!!」
イブ 「エー、シー、ビー!!」
私 「エーイ、ビーイ、シーイ!!!」
イブ 「エーイ、シーイ、ビーイ!!!」
私 「・・・・・・・イエーイッ、ブイーイッ、スイーイッ!!!!!!」
イブ 「・・・・・・・イエーイッ、スイーイッ、ブイーイッ!!!!!!」
はあっ、はあっ、はあっ・・(荒い息の音)
わざと言ってるんじゃないだろーなあっ!おまえっ!!

先日、新しく建てることになった家に使うタイルを選ぶために、とあるタイルショップに行ってきました。
日本だときっと、コンピュータで色のコーディネイトのシミュレーションをやってくれそうだけど、残念ながらウチが委託した業者はそういうのをやってませんでした。
ということで、全部想像にまかせて選ばなければなりません。
適当に決めてると、きっとバラバラでセンスのないコーディネイションになりそうだったので、ディスプレイハウスの中からいい色の内装の家を選んで、この家といっしょにしよう、と決めていったのです。その家は、白とブルーでまとめられた、いわば「爽やか系」。
ところが・・・。
欲しいバスルームのタイルが、「以前は無料(家の価格に含まれる)でしたが、今は有料になりました」。おまけに色は赤と緑しかない。あと、壁の飾りタイルも同じのがない。ブルーのはあっても模様が気に入らない。飾りタイルの選択肢で、(私の中で)許されるのは1つ(茶混のモノトーンモダン系)だけだった。
これじゃあダメだ・・・思っていた爽やか系の内装は実現できるのか・・!?
そこで出てきたのがお店の人。コーディネイトのプロです。
「この飾りタイルだったら、この床タイルとこの壁タイルがお似合いよ。」出されたタイルを組み合わせてみると、さすがプロ・・・
カ、カ、カッコいい!!!!

「こ、これいいです。これにします!!!!」
その時の私は、自分が爽やか系を求めていたことを、すっかり忘れていた。
次に、キッチンカウンターのトップのタイルを決めることになった。キッチンは確かブルーだったから・・・
ん・・・?
そうだ!!!「爽やか系」のキッチンだった!!!!
こうなったら、キッチンもサワヤカじゃなくてモノトーンモダンにしてやろうか・・・と思ったものの、ダンナはもうブルーのキッチンでノリノリでお店の人と話を進めちゃっている。サワヤカとモノトーンの違いを説明しようと思ったけど、なんせ英語でしなければならないんで、うまくできない。説明したけど、ダンナが「難しいこというなっ」って顔でにらんでいる。どうもブルーのキッチンがお気に入りらしい。
・・・なんだかんだで結局キッチンのトップと壁は白、飾りタイルはブルーという「爽やか系」になってしまったのであった・・(負けた・・)。

これで、バスルーム・ランドリー・トイレは茶モダン系、キッチンは爽やか系です。
あ"~。
ここまでこだわる私がおかしいのでしょうか・・・・

日本だときっと、コンピュータで色のコーディネイトのシミュレーションをやってくれそうだけど、残念ながらウチが委託した業者はそういうのをやってませんでした。
ということで、全部想像にまかせて選ばなければなりません。
適当に決めてると、きっとバラバラでセンスのないコーディネイションになりそうだったので、ディスプレイハウスの中からいい色の内装の家を選んで、この家といっしょにしよう、と決めていったのです。その家は、白とブルーでまとめられた、いわば「爽やか系」。
ところが・・・。
欲しいバスルームのタイルが、「以前は無料(家の価格に含まれる)でしたが、今は有料になりました」。おまけに色は赤と緑しかない。あと、壁の飾りタイルも同じのがない。ブルーのはあっても模様が気に入らない。飾りタイルの選択肢で、(私の中で)許されるのは1つ(茶混のモノトーンモダン系)だけだった。
これじゃあダメだ・・・思っていた爽やか系の内装は実現できるのか・・!?
そこで出てきたのがお店の人。コーディネイトのプロです。
「この飾りタイルだったら、この床タイルとこの壁タイルがお似合いよ。」出されたタイルを組み合わせてみると、さすがプロ・・・
カ、カ、カッコいい!!!!

「こ、これいいです。これにします!!!!」
その時の私は、自分が爽やか系を求めていたことを、すっかり忘れていた。
次に、キッチンカウンターのトップのタイルを決めることになった。キッチンは確かブルーだったから・・・
ん・・・?
そうだ!!!「爽やか系」のキッチンだった!!!!
こうなったら、キッチンもサワヤカじゃなくてモノトーンモダンにしてやろうか・・・と思ったものの、ダンナはもうブルーのキッチンでノリノリでお店の人と話を進めちゃっている。サワヤカとモノトーンの違いを説明しようと思ったけど、なんせ英語でしなければならないんで、うまくできない。説明したけど、ダンナが「難しいこというなっ」って顔でにらんでいる。どうもブルーのキッチンがお気に入りらしい。
・・・なんだかんだで結局キッチンのトップと壁は白、飾りタイルはブルーという「爽やか系」になってしまったのであった・・(負けた・・)。

これで、バスルーム・ランドリー・トイレは茶モダン系、キッチンは爽やか系です。
あ"~。
ここまでこだわる私がおかしいのでしょうか・・・・

あ"~最近更新できません。
っちゅうのも、また新規にサイト作ってしまったので・・
秘密ブログも持っていたりするので(笑)、
あっちゃこっちゃと更新に忙しい。
とりあへず新サイトを紹介させて頂きたいと思います。
私が参加している、アデレードのプレイグループのサイトです。
ここです。よろしくお願いします。
メンバーのページを作っているんですけど、
今ベーシック認証のところで苦戦してます(^_^;)。
それでは今日はこのへんで・・。

っちゅうのも、また新規にサイト作ってしまったので・・
秘密ブログも持っていたりするので(笑)、
あっちゃこっちゃと更新に忙しい。
とりあへず新サイトを紹介させて頂きたいと思います。
私が参加している、アデレードのプレイグループのサイトです。
ここです。よろしくお願いします。
メンバーのページを作っているんですけど、
今ベーシック認証のところで苦戦してます(^_^;)。
それでは今日はこのへんで・・。

『英検1級最速合格モデル毎日25秒1単語テスト』
な~んてメルマガをとることにしました。
別に、英検1級を受けようと思っているわけじゃないですよ。
だいいちオーストラリアじゃ受けられないし。
合格したってオーストラリア人はわかんないし。
単に覚える単語用の教材を探してて、見つけただけです。
このメルマガでは1日1単語と言っていますが、
実際の問題を見ると5個ぐらいわからない単語があるので(笑)
ちょうどいいかなと。
当分これでいってみよっかなと思ってます。
『出展を明らかにすれば、転載してもよい』とあるので、
問題も回答もそのままのっけます(笑)。
暗記するのに、後に載せる私の単語帳をお使いください。
それでは今日の分です。
■━━━■ 今日の1英単語問題 制限時間25秒 ■━━━━━━━━■
Question: To complete each item, choose the best word or phrase from
among the four choices.
───────────────────────────────
(1) The international community has also ( ) around ,
the Palestine Liberal Organization, demanding that Israel pull out
the occupied Gaza Strip.
1.rallied 2.relegated 3.repelled 4.retorted
───────────────────────────────
■━━━━━■ 解答と解くコツ■━━━━━━━━━━━━━━━■
■解答 (1) 1.
■和訳 国際社会はまたPLOと結集しイスラエルに対してガザ地区占領撤退を
要求した。
■語句 1. rally: (vi. vt.); を呼び集める
2. relegate: (vt.); を追いやる
3. repel: (vi. vt.); を追い払う
4. retort: (vi.vt.);(相手の意見や非難などに)言い返す
■解説 The international community has also ( ) around ,
the Palestine Liberal Organization, demanding that Israel pull out
the occupied Gaza Strip.
S (主語)= The international community
V (自動詞)= has also ( )
O (目的語)=
O (目的語)=
C (補語) =
M (修飾語)= has also ( ) の『対象』説明。
around, the Palestine Liberal Organization,
主節に対する『結果』の従属節。
demanding(and The international community has
demanded) that Israel pull out
the occupied Gaza Strip.
■rally around: ~のまわりに結集する(一般ジャンル頻出連語)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
※英単語の横の"答"ボタンを押すと、意味が現れます。
もう一度押すと消えます。
①rally
━ 【動】【他】
Ⅰ
1 (ある目的のために)〈…を〉呼び集める, 結集する
rally one's supporters 支持者を呼び集める.
rally public opinion 世論を結集する.
2 〈散り散りになった軍勢・集団などを〉再び呼び集める; 〈…の〉陣容を整え直す
The commander was not able to rally the fleeing troops. 指揮官は敗走する軍隊を整え直すことができなかった.
Ⅱ 〈精力を〉奮い起こす, 集中する; 〈体力・気力などを〉回復する
rally one's spirits 元気をしぼり出す.
I rallied my energies for a further effort. 全精力を奮い起こしてもうひと奮発した.
━ 【自】
Ⅰ
1 〔+【前】+【(代)名】〕(援助などのために)〔…に; …の周りに〕寄って[集まって]くる, はせ参ずる, 集結する 〔to; around, round〕
用法
主語になるのは複数名詞・集合名詞など
The public will rally to us. 国民は我々のもとに糾合するだろう.
His supporters rallied around him. 彼の支持者たちが彼の周りに集まった.
2 〈散り散りになった軍勢・集団などが〉再び集まる, 再び勢ぞろいする; 集合する.
Ⅱ
1 元気を回復する
The patient rallied a little. 患者は少し回復した.
2 〈市場・景気が〉立ち直る
The stock market rallied today. 株式市場は今日は立ち直った.
rally round
《【自】+【副】》
〈集団などが〉(援助などのために)集まってくる.
━ 【名】
Ⅰ 【C】 (政治的・宗教的な)大集会; 示威運動
a peace rally 平和運動集会.
an anti-government rally 反政府集会.
Ⅱ [a ~] (気力・景気などの)回復.
Ⅲ [a ~] 再結集, 再挙; 盛り返し.
Ⅳ 【C】 ラリー 《公道でふつうの交通規則の下で行なわれる自動車の長距離競走》
the Monte Carlo Rally モンテカルロのラリー.
Ⅴ 【C】 〔テニス・バドミントン〕 ラリー 《続けざまの打ち返し》.
②relegate
━ 【動】【他】
Ⅰ 〈人・ものを〉〔ある場所・地位へ〕退ける, 左遷する, 追放する 〔to〕
relegate a person to an inferior position 人を下の地位に格下げする.
The old magazines were all relegated to the attic. 古い雑誌は全部屋根裏部屋へ片づけられた.
Ⅱ 〈スポーツチームを〉〔下位リーグに〕落とす; 《英》〈サッカーチームを〉〔下位クラスに〕格下げする 〔to〕(注通例受身で用いる)
The football team was relegated (to the second division). そのフットボールチームは(Bクラスに)格下げされた.
Ⅲ 〈事件・仕事などを〉〔…に〕移管する, 付託[委託]する 〔to〕
relegate a matter to another authority 問題を他の担当部門に付託する.
③repel
━ 【動】 (re・pelled; -pel・ling) 【他】
Ⅰ
1 〈攻撃者・敵などを〉追い払う, 撃退する; 寄せつけない.
2 〈提案・言い寄りなどを〉はねつける, 拒絶する, 退ける.
Ⅱ 〈人に〉不快感を与える
The odor repels me. このにおいにはむかつく.
Ⅲ 〈水などを〉はじく, 通さない
This cloth repels water. この布は水をはじく.
Ⅳ 〔理〕〈…を〉はじく, はね返す.
━ 【自】
Ⅰ 追い払う, 退ける; はじく.
Ⅱ 不快感を催させる.
語源
ラテン語「追い返す」の意
④retort
━ 【動】【他】
Ⅰ 〔+【引用】〕(相手の意見や非難などに)〈…と〉言い返す
“It's no business of yours,” he retorted. 「それは君の知ったことではない」と彼は切り返して言った.
Ⅱ 〔+that〕〈…と〉言い返す
He retorted that he needed no help. 援助なんかいらないと彼は切り返して言った.
━ 【名】
【U】 [具体的には 【C】] しっぺ返し, 口答え, 反駁(はんばく)
in retort しっぺ返しに.
make a quick retort すばやく言い返す.
⑤strip
━ 【名】【C】
Ⅰ
1 (布・板などの)細長いきれ, 一片 〔of〕
a strip of paper ひときれの紙.
in strips 細長く切れ切れになって.
2 細長い土地 〔of〕
a strip of grass 1区画の細長い草地.
Ⅱ (飛行機の)滑走路.
Ⅲ [the ~] 《米》 (各種の商店などが大通り沿いに両側に立ち並ぶ)街路, 通り 《しばしば固有名詞にも用いられる》.
Ⅳ =strip cartoon.
Ⅴ 《英口語》 (フットボールの選手の着る)ユニフォーム.
tear a person off a strip=tear a strip off a person
《口語》 人を厳しくしかる.

な~んてメルマガをとることにしました。
別に、英検1級を受けようと思っているわけじゃないですよ。
だいいちオーストラリアじゃ受けられないし。
合格したってオーストラリア人はわかんないし。
単に覚える単語用の教材を探してて、見つけただけです。
このメルマガでは1日1単語と言っていますが、
実際の問題を見ると5個ぐらいわからない単語があるので(笑)
ちょうどいいかなと。
当分これでいってみよっかなと思ってます。
『出展を明らかにすれば、転載してもよい』とあるので、
問題も回答もそのままのっけます(笑)。
暗記するのに、後に載せる私の単語帳をお使いください。
それでは今日の分です。
■━━━■ 今日の1英単語問題 制限時間25秒 ■━━━━━━━━■
Question: To complete each item, choose the best word or phrase from
among the four choices.
───────────────────────────────
(1) The international community has also ( ) around ,
the Palestine Liberal Organization, demanding that Israel pull out
the occupied Gaza Strip.
1.rallied 2.relegated 3.repelled 4.retorted
───────────────────────────────
■━━━━━■ 解答と解くコツ■━━━━━━━━━━━━━━━■
■解答 (1) 1.
■和訳 国際社会はまたPLOと結集しイスラエルに対してガザ地区占領撤退を
要求した。
■語句 1. rally: (vi. vt.); を呼び集める
2. relegate: (vt.); を追いやる
3. repel: (vi. vt.); を追い払う
4. retort: (vi.vt.);(相手の意見や非難などに)言い返す
■解説 The international community has also ( ) around ,
the Palestine Liberal Organization, demanding that Israel pull out
the occupied Gaza Strip.
S (主語)= The international community
V (自動詞)= has also ( )
O (目的語)=
O (目的語)=
C (補語) =
M (修飾語)= has also ( ) の『対象』説明。
around, the Palestine Liberal Organization,
主節に対する『結果』の従属節。
demanding(and The international community has
demanded) that Israel pull out
the occupied Gaza Strip.
■rally around: ~のまわりに結集する(一般ジャンル頻出連語)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
※英単語の横の"答"ボタンを押すと、意味が現れます。
もう一度押すと消えます。
①rally
━ 【動】【他】
Ⅰ
1 (ある目的のために)〈…を〉呼び集める, 結集する
rally one's supporters 支持者を呼び集める.
rally public opinion 世論を結集する.
2 〈散り散りになった軍勢・集団などを〉再び呼び集める; 〈…の〉陣容を整え直す
The commander was not able to rally the fleeing troops. 指揮官は敗走する軍隊を整え直すことができなかった.
Ⅱ 〈精力を〉奮い起こす, 集中する; 〈体力・気力などを〉回復する
rally one's spirits 元気をしぼり出す.
I rallied my energies for a further effort. 全精力を奮い起こしてもうひと奮発した.
━ 【自】
Ⅰ
1 〔+【前】+【(代)名】〕(援助などのために)〔…に; …の周りに〕寄って[集まって]くる, はせ参ずる, 集結する 〔to; around, round〕
用法
主語になるのは複数名詞・集合名詞など
The public will rally to us. 国民は我々のもとに糾合するだろう.
His supporters rallied around him. 彼の支持者たちが彼の周りに集まった.
2 〈散り散りになった軍勢・集団などが〉再び集まる, 再び勢ぞろいする; 集合する.
Ⅱ
1 元気を回復する
The patient rallied a little. 患者は少し回復した.
2 〈市場・景気が〉立ち直る
The stock market rallied today. 株式市場は今日は立ち直った.
rally round
《【自】+【副】》
〈集団などが〉(援助などのために)集まってくる.
━ 【名】
Ⅰ 【C】 (政治的・宗教的な)大集会; 示威運動
a peace rally 平和運動集会.
an anti-government rally 反政府集会.
Ⅱ [a ~] (気力・景気などの)回復.
Ⅲ [a ~] 再結集, 再挙; 盛り返し.
Ⅳ 【C】 ラリー 《公道でふつうの交通規則の下で行なわれる自動車の長距離競走》
the Monte Carlo Rally モンテカルロのラリー.
Ⅴ 【C】 〔テニス・バドミントン〕 ラリー 《続けざまの打ち返し》.
②relegate
━ 【動】【他】
Ⅰ 〈人・ものを〉〔ある場所・地位へ〕退ける, 左遷する, 追放する 〔to〕
relegate a person to an inferior position 人を下の地位に格下げする.
The old magazines were all relegated to the attic. 古い雑誌は全部屋根裏部屋へ片づけられた.
Ⅱ 〈スポーツチームを〉〔下位リーグに〕落とす; 《英》〈サッカーチームを〉〔下位クラスに〕格下げする 〔to〕(注通例受身で用いる)
The football team was relegated (to the second division). そのフットボールチームは(Bクラスに)格下げされた.
Ⅲ 〈事件・仕事などを〉〔…に〕移管する, 付託[委託]する 〔to〕
relegate a matter to another authority 問題を他の担当部門に付託する.
③repel
━ 【動】 (re・pelled; -pel・ling) 【他】
Ⅰ
1 〈攻撃者・敵などを〉追い払う, 撃退する; 寄せつけない.
2 〈提案・言い寄りなどを〉はねつける, 拒絶する, 退ける.
Ⅱ 〈人に〉不快感を与える
The odor repels me. このにおいにはむかつく.
Ⅲ 〈水などを〉はじく, 通さない
This cloth repels water. この布は水をはじく.
Ⅳ 〔理〕〈…を〉はじく, はね返す.
━ 【自】
Ⅰ 追い払う, 退ける; はじく.
Ⅱ 不快感を催させる.
語源
ラテン語「追い返す」の意
④retort
━ 【動】【他】
Ⅰ 〔+【引用】〕(相手の意見や非難などに)〈…と〉言い返す
“It's no business of yours,” he retorted. 「それは君の知ったことではない」と彼は切り返して言った.
Ⅱ 〔+that〕〈…と〉言い返す
He retorted that he needed no help. 援助なんかいらないと彼は切り返して言った.
━ 【名】
【U】 [具体的には 【C】] しっぺ返し, 口答え, 反駁(はんばく)
in retort しっぺ返しに.
make a quick retort すばやく言い返す.
⑤strip
━ 【名】【C】
Ⅰ
1 (布・板などの)細長いきれ, 一片 〔of〕
a strip of paper ひときれの紙.
in strips 細長く切れ切れになって.
2 細長い土地 〔of〕
a strip of grass 1区画の細長い草地.
Ⅱ (飛行機の)滑走路.
Ⅲ [the ~] 《米》 (各種の商店などが大通り沿いに両側に立ち並ぶ)街路, 通り 《しばしば固有名詞にも用いられる》.
Ⅳ =strip cartoon.
Ⅴ 《英口語》 (フットボールの選手の着る)ユニフォーム.
tear a person off a strip=tear a strip off a person
《口語》 人を厳しくしかる.
