Entries
またまたジョニーの傑作で~す。
オーストラリアにあるバーガーキング、
それはHungry Jacks(ハングリージャックス)です。
ここオーストラリアでは、マクドナルドにこそかないませんが、
主要なショッピングセンターに結構あったり、
遊具が充実していたりして子供にも人気です。
そのハングリージャックスのテレビコマーシャル、
オーストラリアに住んでいる方は知っているでしょうか?
「Oh, yeah~!!(お~ぅ、いえぇ~い!!)」
という、バックで歌がずーっと流れているんですよ。
うちの子供たちは、この歌を小さい時から聞き続けていたせいか、
ハングリージャックス = オーイエィ
という図式が出来上がっていたのです。
だから、ショッピングセンターに行って、お腹がすいたときは、
「オーイエィに行こう!!!」
と言います。
私の方は、なんだかなぁ~、と思いつつ、
おもしろいので、正式名称を教えずに、
「じゃあ、オーイエィに行こうか!!!」
と調子に乗りオーイエィを連発していました(笑)。
ある日、やはりショッピングセンターでの買い物中、
お腹がすいたので、"オーイエィ"にいくことになりました。
ですが、休日だったせいか、"オーイエィ"は
ムチャクチャ混んでいる様子。
でもやっぱお腹すいたんだよなあ。
マクドナルドまではちょっと遠いし・・・
ということで見えたのが、お隣のSubway(サブウェイ)。
サブウェイはおなじみ、生野菜たっぷりのヘルシーサンドイッチのお店。
私 「"オーイエィ"混んでるから、こっちの店にしようか?
お野菜入ってるし、おいしいよ!!」
するとジョニーがふと、サブウェイを見て叫んだんです。
ジョニー:
「あ、Eat Fresh!!
(イート、フレッシュ!!)」
サブウェイのテレビコマーシャルで、
「Eat Fresh!!(イート、フレッシュ!!!)」
(訳:新鮮を食べて!)
と繰り返されていたのは言うまでもありません。
あ~、、、
テレビの影響って、大きいのね(笑)。
オーストラリアにあるバーガーキング、
それはHungry Jacks(ハングリージャックス)です。
ここオーストラリアでは、マクドナルドにこそかないませんが、
主要なショッピングセンターに結構あったり、
遊具が充実していたりして子供にも人気です。
そのハングリージャックスのテレビコマーシャル、
オーストラリアに住んでいる方は知っているでしょうか?
「Oh, yeah~!!(お~ぅ、いえぇ~い!!)」
という、バックで歌がずーっと流れているんですよ。
うちの子供たちは、この歌を小さい時から聞き続けていたせいか、
ハングリージャックス = オーイエィ
という図式が出来上がっていたのです。
だから、ショッピングセンターに行って、お腹がすいたときは、
「オーイエィに行こう!!!」
と言います。
私の方は、なんだかなぁ~、と思いつつ、
おもしろいので、正式名称を教えずに、
「じゃあ、オーイエィに行こうか!!!」
と調子に乗りオーイエィを連発していました(笑)。
ある日、やはりショッピングセンターでの買い物中、
お腹がすいたので、"オーイエィ"にいくことになりました。
ですが、休日だったせいか、"オーイエィ"は
ムチャクチャ混んでいる様子。
でもやっぱお腹すいたんだよなあ。
マクドナルドまではちょっと遠いし・・・
ということで見えたのが、お隣のSubway(サブウェイ)。
サブウェイはおなじみ、生野菜たっぷりのヘルシーサンドイッチのお店。
私 「"オーイエィ"混んでるから、こっちの店にしようか?
お野菜入ってるし、おいしいよ!!」
するとジョニーがふと、サブウェイを見て叫んだんです。
ジョニー:
「あ、Eat Fresh!!
(イート、フレッシュ!!)」
サブウェイのテレビコマーシャルで、
「Eat Fresh!!(イート、フレッシュ!!!)」
(訳:新鮮を食べて!)
と繰り返されていたのは言うまでもありません。
あ~、、、
テレビの影響って、大きいのね(笑)。
スポンサーサイト
昨日あった笑い話。
イブがトイレに行って、ジョニーが後からついていったみたいです。
するといきなりぎゃ~~~~!!!!というイブの声。
その後ジョニーも叫びました。
「マ、マ、マミー!Someone is walking !!(誰かが歩いている!!)」
げげっ!泥棒?不法侵入者??
こん棒でも持っていこうか思いましたが、
余りに騒がしいので、そんな余裕なし。
とりあえずトイレに走りました。
そして見たものは・・・・
一匹の大きなゴキちゃん ♪
ん~~~~~、そういえばこの家に来てから
ゴキブリは初めて出たなあ~
子供達は見るのが初めてかもしれない。
蜘蛛やダンゴ虫はよく出没するけど・・・・・
ほんとジョニーったら・・・蜘蛛とかも「He is~(彼は~)」って
表現するし~(^_^;) やめろ~
ディズニー映画の見すぎかしら・・・
イブがトイレに行って、ジョニーが後からついていったみたいです。
するといきなりぎゃ~~~~!!!!というイブの声。
その後ジョニーも叫びました。
「マ、マ、マミー!Someone is walking !!(誰かが歩いている!!)」
げげっ!泥棒?不法侵入者??
こん棒でも持っていこうか思いましたが、
余りに騒がしいので、そんな余裕なし。
とりあえずトイレに走りました。
そして見たものは・・・・
一匹の大きなゴキちゃん ♪

ん~~~~~、そういえばこの家に来てから
ゴキブリは初めて出たなあ~
子供達は見るのが初めてかもしれない。
蜘蛛やダンゴ虫はよく出没するけど・・・・・
ほんとジョニーったら・・・蜘蛛とかも「He is~(彼は~)」って
表現するし~(^_^;) やめろ~
ディズニー映画の見すぎかしら・・・
只今、イースターホリデー真っ只中です。
相変わらず、チョコエッグ満載のオーストラリアです。
このチョコたち、卵やらウサギやらの形をしていて、
中はスッカラカンの空洞なんですよ。
ただでさえ、子供がギュッと握ったりすると潰れてしまう。
なのにこのチョコ、この間の熱波が来たときから売ってたんですよね。
そりゃもう、かわいそうでした。チョコも、業者も。
もちろん熱風が来るところには、置いてありませんでしたよ。
でも店頭の、入り口近く置いてあるのは、
変形しているのがたくさん・・・・
(子供は面白がって触っちゃうしね~(^_^;))
きっと輸送中とかも大変だったでしょうね。
この熱波で一番損をしたのは、チョコエッグ業者、
一番得をしたのは、Origin EnergyとAGLでしょう(笑)。
さて、イースターホリデーですが、、
独身で仕事しているときは、ホリデーってもちろん楽しみでした。
しかしながら、子持ちにとって"ホリデー"とは、、
育児に追われて全然ホリデーなんかじゃねえ!!!
特にオーストラリアの祝日は、お店がみんな閉まっているので、
子連れで暇がつぶせる、買い物にも行けねえ!!!!
プレイカフェにも行けねえ!!!!
もちろん、勉強なんかできやしねえ!!!!!!!
だからホリデーって、とっても恐怖なのですよ・・。
いつもいったい何をしようかと。
①同じようにお悩みのママ友と遊ぶ
②公園やビーチ、プールなど、行けそうな施設に行く
③家で子供とお菓子やクラフトでも作る
の、3つぐらいしか選択肢がないと言っても過言ではないのです。
今回は土曜ショッピング、日曜①、月曜②の予定が入っているので、
昨日の連休の初日には③を選択。
クッキー作りましたよ。

私、あまりお菓子づくりには向いているタイプではないですが、、
子供との暇をつぶしをしたいばかりに、よく作っています(笑)
これはママ友Mちゃんがルーツの源で、
Yちゃんを通じておそわった、秘伝(笑)のクッキー。
ムチャクチャ簡単なのに、すごくおいしいの!!!
レシピ公開しますよ~
================================================
小麦粉 160g
バター 100g
砂糖 60g
1.材料をよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分をど寝かせる
2.生地を割りばしの太さにのばし、型抜きする
3.180度のオーブンで焼く
================================================
もうこれだけ!!簡単すぎ!!
しかも少し固めでサックサク、めっちゃおいしい!!
生地をのばしたり、型抜きするのは
簡単なので、子供もできます!!
形がくずれないので、アレンジも簡単!
ホリデーにもってこいですよ、ママさん!!(笑)
相変わらず、チョコエッグ満載のオーストラリアです。
このチョコたち、卵やらウサギやらの形をしていて、
中はスッカラカンの空洞なんですよ。
ただでさえ、子供がギュッと握ったりすると潰れてしまう。
なのにこのチョコ、この間の熱波が来たときから売ってたんですよね。
そりゃもう、かわいそうでした。チョコも、業者も。
もちろん熱風が来るところには、置いてありませんでしたよ。
でも店頭の、入り口近く置いてあるのは、
変形しているのがたくさん・・・・
(子供は面白がって触っちゃうしね~(^_^;))
きっと輸送中とかも大変だったでしょうね。
この熱波で一番損をしたのは、チョコエッグ業者、
一番得をしたのは、Origin EnergyとAGLでしょう(笑)。
さて、イースターホリデーですが、、
独身で仕事しているときは、ホリデーってもちろん楽しみでした。
しかしながら、子持ちにとって"ホリデー"とは、、
育児に追われて全然ホリデーなんかじゃねえ!!!
特にオーストラリアの祝日は、お店がみんな閉まっているので、
子連れで暇がつぶせる、買い物にも行けねえ!!!!
プレイカフェにも行けねえ!!!!
もちろん、勉強なんかできやしねえ!!!!!!!
だからホリデーって、とっても恐怖なのですよ・・。
いつもいったい何をしようかと。
①同じようにお悩みのママ友と遊ぶ
②公園やビーチ、プールなど、行けそうな施設に行く
③家で子供とお菓子やクラフトでも作る
の、3つぐらいしか選択肢がないと言っても過言ではないのです。
今回は土曜ショッピング、日曜①、月曜②の予定が入っているので、
昨日の連休の初日には③を選択。
クッキー作りましたよ。

私、あまりお菓子づくりには向いているタイプではないですが、、
子供との暇をつぶしをしたいばかりに、よく作っています(笑)
これはママ友Mちゃんがルーツの源で、
Yちゃんを通じておそわった、秘伝(笑)のクッキー。
ムチャクチャ簡単なのに、すごくおいしいの!!!
レシピ公開しますよ~
================================================
小麦粉 160g
バター 100g
砂糖 60g
1.材料をよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分をど寝かせる
2.生地を割りばしの太さにのばし、型抜きする
3.180度のオーブンで焼く
================================================
もうこれだけ!!簡単すぎ!!
しかも少し固めでサックサク、めっちゃおいしい!!
生地をのばしたり、型抜きするのは
簡単なので、子供もできます!!
形がくずれないので、アレンジも簡単!
ホリデーにもってこいですよ、ママさん!!(笑)
ずーーーっと書き忘れてました、ジョニーの傷の経過。
あれだけ、大変だったとブログに書きなぐったんだから(笑)、
経過も書いとかなきゃいけないですよね!
すごくいいんですよ。もう何の心配もいらないぐらい。
2月ぐらいから傷が完全にふさがって、スキングラフも密着し、
今じゃ、一部だけですが、普通の肌色を回復しています。
今やっているのは、傷跡の細胞を柔らかくする、
ジェルパッドを毎晩貼って寝ているだけです。
やっとやっと、手術してよかったな~って思ってきました。
以前は手術した側のまぶたが、ちょっと下がり気味で、
目が腫れぼったくなってしまい心配していました。
でも今は逆に、皮膚が収縮したのか、眉をひっぱり上げてます。
おかげで福山雅治似!?という瞬間があったりして?(←完全親バカ 笑)
下の写真は、最近ハマッている、
LEGOのスターウオーズゲームをやっている最中に、
寝てしまったジョニー君よ♪

あれだけ、大変だったとブログに書きなぐったんだから(笑)、
経過も書いとかなきゃいけないですよね!
すごくいいんですよ。もう何の心配もいらないぐらい。
2月ぐらいから傷が完全にふさがって、スキングラフも密着し、
今じゃ、一部だけですが、普通の肌色を回復しています。
今やっているのは、傷跡の細胞を柔らかくする、
ジェルパッドを毎晩貼って寝ているだけです。
やっとやっと、手術してよかったな~って思ってきました。
以前は手術した側のまぶたが、ちょっと下がり気味で、
目が腫れぼったくなってしまい心配していました。
でも今は逆に、皮膚が収縮したのか、眉をひっぱり上げてます。
おかげで福山雅治似!?という瞬間があったりして?(←完全親バカ 笑)
下の写真は、最近ハマッている、
LEGOのスターウオーズゲームをやっている最中に、
寝てしまったジョニー君よ♪

一見、英語のようで英語でない、
日本で勝手に英語ごときにアレンジされている言葉を
Japlish(ジャプリッシュ)って言うらしいですね。
Japanese と English が混ざっているからです。
最近このジャプリッシュが、すごく迷惑に感じます。
学校に行っているときも、ルータがらみの質問をするときに、
routerを、「ルータ」って発音してしまいがちなんですけど、
(まあrouteは「ルート」と発音するから、わからないでもないですが)
こっちの正しい発音って、カタカナで書くと、
「ラウタ」
なんですよね。
ルータって言うと、なんかみんなに「えっ?」って顔されてたような・・
日本にいるときから、ずっとこう読んでいるので、
なかなか直りません。
あとIT用語でいうと、
virus(ウィルス)ですよね・・・(医学用語でもありますが)
英語では、「ヴァイルス」と発音します。
ルータは通じても、ウィルスはぜーったい、通じない。
迷惑です。
あと、ベビーカーってpram(プラム)でしょ。
ショッピング・カートは、trolly(トロリー)だし。
(あ、でもアメリカでは言うかもね)
ビニール袋っていうから、英語だとビニール・バッグだと思いきや、
plastic bag(プラスティック・バッグ)だったり。
ラーメン、ってなんとなく英語じゃないかしらと思ったけど(笑)、
soup noodles(スープ・ヌードル)だしね。
あと、きっとこれは私だけですが、、、
缶(カン)→tin、瓶(ビン)→bottle、パン→bread
をよく間違えます(笑)。
ちゃんと正しい英語を、日本語でも使ってもらいたいものだわ。。
日本で勝手に英語ごときにアレンジされている言葉を
Japlish(ジャプリッシュ)って言うらしいですね。
Japanese と English が混ざっているからです。
最近このジャプリッシュが、すごく迷惑に感じます。
学校に行っているときも、ルータがらみの質問をするときに、
routerを、「ルータ」って発音してしまいがちなんですけど、
(まあrouteは「ルート」と発音するから、わからないでもないですが)
こっちの正しい発音って、カタカナで書くと、
「ラウタ」
なんですよね。
ルータって言うと、なんかみんなに「えっ?」って顔されてたような・・
日本にいるときから、ずっとこう読んでいるので、
なかなか直りません。
あとIT用語でいうと、
virus(ウィルス)ですよね・・・(医学用語でもありますが)
英語では、「ヴァイルス」と発音します。
ルータは通じても、ウィルスはぜーったい、通じない。
迷惑です。
あと、ベビーカーってpram(プラム)でしょ。
ショッピング・カートは、trolly(トロリー)だし。
(あ、でもアメリカでは言うかもね)
ビニール袋っていうから、英語だとビニール・バッグだと思いきや、
plastic bag(プラスティック・バッグ)だったり。
ラーメン、ってなんとなく英語じゃないかしらと思ったけど(笑)、
soup noodles(スープ・ヌードル)だしね。
あと、きっとこれは私だけですが、、、
缶(カン)→tin、瓶(ビン)→bottle、パン→bread
をよく間違えます(笑)。
ちゃんと正しい英語を、日本語でも使ってもらいたいものだわ。。
1週間ほど前ですが、ネットワークの授業が終わりました。
コースの正式名称は、
2277C Implementing, Managing, and Maintaining a Microsoft Wendows Server 2003 Network Infrastructure: Network Services
になります。(長!) 5日間のコースです。
以前先生のことを書いたときのコースは、
2276C Implementing a Microsoft Windows Server 2003 Network Infrastructure: Network Hosts
で、2日間でした。
この2つのコースは連続していて、
ともに試験番号070-291(ネットワーク試験)のトレーニングなので、
同じ先生なのかと思ったら、
例のわかりやすい先生じゃなかった!!
で、朝わかったときはガーンときたんですけど、
実はもっといい先生でした。 ラッキー
この先生はスリランカ人の名物先生。
この学校の雰囲気は、彼のおかげで明るく気さくになっている
と言っても過言でないくらいの、お茶目先生なのです。
(オジサンですがね)
私も直接教わっていなかったことが無かったのに、
ジョニーの入院中、病院からの学校通いで
大変だったことを聞いてもらったりして、
教え方とかじゃなくて、人的にもいい感じの人でした。
(ちなみに教え方も的を得ていて○でしたよ(^^))
あとスリランカ人の英語って、私だけかもしれないけど、わかりやすい。
生徒友達にもスリランカ人が一人いますが、
彼の英語もわかりやすくて、結構色々話せます。
そのおかげで、このコースは得たものが大!
生徒数が5人と少なかったのも手伝って、
授業中に質問バンバンできるし、
(ネットワーク以外の質問もしちゃったし、、)
いままで理解に苦しんでいたところがクリアになりました。
またリモートアクセスサービスの章では、質問だけじゃなくて、
生徒のためにVPNを入れてサーバー環境を開放して!!
との提案までさせて頂きました(笑)。
学校のマネージメント層まで上げて頂けるそうです(^^)
(サーバーの授業の時は12人も生徒がいて、
おまけにオージー軍団の圧力のせいで、
発言なんてなかなかできなかったんですよ・・
先生もパッピプッペポー!のインド人だったし(笑))
こんな風に、やっと英語での授業も慣れてきたのですが、
今回ですべてのコースが終わってしまいました。
嬉しいやら、寂しいやら・・・。
また受けなおしも無料でできるのですが、
そんな暇はたぶん無いと思われます(笑)
あとは試験にパスするのみ!!
がんばらなくては~
コースの正式名称は、
2277C Implementing, Managing, and Maintaining a Microsoft Wendows Server 2003 Network Infrastructure: Network Services
になります。(長!) 5日間のコースです。
以前先生のことを書いたときのコースは、
2276C Implementing a Microsoft Windows Server 2003 Network Infrastructure: Network Hosts
で、2日間でした。
この2つのコースは連続していて、
ともに試験番号070-291(ネットワーク試験)のトレーニングなので、
同じ先生なのかと思ったら、
例のわかりやすい先生じゃなかった!!
で、朝わかったときはガーンときたんですけど、
実はもっといい先生でした。 ラッキー

この先生はスリランカ人の名物先生。
この学校の雰囲気は、彼のおかげで明るく気さくになっている
と言っても過言でないくらいの、お茶目先生なのです。
(オジサンですがね)
私も直接教わっていなかったことが無かったのに、
ジョニーの入院中、病院からの学校通いで
大変だったことを聞いてもらったりして、
教え方とかじゃなくて、人的にもいい感じの人でした。
(ちなみに教え方も的を得ていて○でしたよ(^^))
あとスリランカ人の英語って、私だけかもしれないけど、わかりやすい。
生徒友達にもスリランカ人が一人いますが、
彼の英語もわかりやすくて、結構色々話せます。
そのおかげで、このコースは得たものが大!
生徒数が5人と少なかったのも手伝って、
授業中に質問バンバンできるし、
(ネットワーク以外の質問もしちゃったし、、)
いままで理解に苦しんでいたところがクリアになりました。
またリモートアクセスサービスの章では、質問だけじゃなくて、
生徒のためにVPNを入れてサーバー環境を開放して!!
との提案までさせて頂きました(笑)。
学校のマネージメント層まで上げて頂けるそうです(^^)
(サーバーの授業の時は12人も生徒がいて、
おまけにオージー軍団の圧力のせいで、
発言なんてなかなかできなかったんですよ・・
先生もパッピプッペポー!のインド人だったし(笑))
こんな風に、やっと英語での授業も慣れてきたのですが、
今回ですべてのコースが終わってしまいました。
嬉しいやら、寂しいやら・・・。
また受けなおしも無料でできるのですが、
そんな暇はたぶん無いと思われます(笑)
あとは試験にパスするのみ!!
がんばらなくては~
やっぱ予想通り、撃沈してしまいました、、、
サーバー2003(MCP試験番号70-290)。
スコアは651点で、あと50点届かず。
初めてですよ、ITのベンダー試験で落ちたの。
ショック、というか、通っている学校が試験会場になっているので、
スタッフ・講師にバレバレ。恥ずかし~
まあ、今回は2回目受験がタダになるので、
初回のこの受験は力試しだって、みんな知ってたんですけどね~
今回の敗因は、使った問題集が古かったのと、
シミュレーションを甘く見すぎていたため。
的中率が高いと言われる問題集も、
今回は不的中率99%(笑)。
だって去年からやり続けていたバージョンがあって、
今年初めに改定されたんだけど、
問題数がなんと倍(400問→800問)になってて、
いまさらやり直しできなかったんだもの・・・
ちなみに1問のボリュームって、
PC画面1枚にびっしり文字が詰まっているほどヘビーなんすよ。
(もちろん英語です)
最初の問題見たとき、絶句しましたよ。
"WSUSサーバ"がうんぬん・・・?
SUSは知っているけど、WSUSって???
IT用語集にも載ってないし(笑)。
他の問題も、新しい技術関連の問題目白押しでギャフンです。
もしかして、2回目受験無料のキャンペーンって、
試験問題の改定時期なのかも、、
と思わせるほど問題が変わっていました。
教訓その①:
IT試験の勉強は常に新しい教材ですべし。
それからシミュレーション問題。
学校の友達に聞くと、3つとか4つしか出なかった人もいるのに、
なんで6つも出るんだよ・・・・
このシミュレーション問題、多肢選択と違って、
得点するのがすごく難しい。
なんせちゃんと正解のオペレーションをしても、
余計な設定値を変えたりすると減点されるみたいですから・・
今回の場合、ファイルのアクセス権限の問題が2、3出ましたが、
共有フォルダ権限の変更だけで良かったところを、
NTFS権限も変えてしまったかも知れなかった・・
問題文にどこを変えるのか書いてあったのを、
ちゃんと読んでなかったかもなのです。
教訓その②:
シミュレーション問題では不必要な設定はしない。
それにしても、この70-290はタフな試験です。
試験時間も4時間だしね・・
XPの試験とはワケが違いますよ。
これでどっちとってもMCP(Microsoft Certified Professional)
が名乗れるなんて、一口にMCPといっても、
差がありすぎるよなあ・・
サーバー2003(MCP試験番号70-290)。
スコアは651点で、あと50点届かず。
初めてですよ、ITのベンダー試験で落ちたの。
ショック、というか、通っている学校が試験会場になっているので、
スタッフ・講師にバレバレ。恥ずかし~
まあ、今回は2回目受験がタダになるので、
初回のこの受験は力試しだって、みんな知ってたんですけどね~
今回の敗因は、使った問題集が古かったのと、
シミュレーションを甘く見すぎていたため。
的中率が高いと言われる問題集も、
今回は不的中率99%(笑)。
だって去年からやり続けていたバージョンがあって、
今年初めに改定されたんだけど、
問題数がなんと倍(400問→800問)になってて、
いまさらやり直しできなかったんだもの・・・
ちなみに1問のボリュームって、
PC画面1枚にびっしり文字が詰まっているほどヘビーなんすよ。
(もちろん英語です)
最初の問題見たとき、絶句しましたよ。
"WSUSサーバ"がうんぬん・・・?
SUSは知っているけど、WSUSって???
IT用語集にも載ってないし(笑)。
他の問題も、新しい技術関連の問題目白押しでギャフンです。
もしかして、2回目受験無料のキャンペーンって、
試験問題の改定時期なのかも、、
と思わせるほど問題が変わっていました。
教訓その①:
IT試験の勉強は常に新しい教材ですべし。
それからシミュレーション問題。
学校の友達に聞くと、3つとか4つしか出なかった人もいるのに、
なんで6つも出るんだよ・・・・
このシミュレーション問題、多肢選択と違って、
得点するのがすごく難しい。
なんせちゃんと正解のオペレーションをしても、
余計な設定値を変えたりすると減点されるみたいですから・・
今回の場合、ファイルのアクセス権限の問題が2、3出ましたが、
共有フォルダ権限の変更だけで良かったところを、
NTFS権限も変えてしまったかも知れなかった・・
問題文にどこを変えるのか書いてあったのを、
ちゃんと読んでなかったかもなのです。
教訓その②:
シミュレーション問題では不必要な設定はしない。
それにしても、この70-290はタフな試験です。
試験時間も4時間だしね・・
XPの試験とはワケが違いますよ。
これでどっちとってもMCP(Microsoft Certified Professional)
が名乗れるなんて、一口にMCPといっても、
差がありすぎるよなあ・・
アデレードは先週から、異様な暑さに見舞われています。
もう3月(日本でいう9月?)だというのに・・・・・
日本での夏の暑さってのは、湿気が高くて、いわゆる「うだるような暑さ」
で、がまんをすれば耐えられると思うのですが、
こちらのこの暑さは、危険な暑さ です。
長時間直射日光に当たっていると、命の危険を感じます。
帽子、サングラス、サンスクリーンは外出時には必須な状態です。
1月、2月にも40度近くの日々がありましたが、
1週間程度で落ち着いていました。
それが今回、2週間以上続くようなんです。
他のオーストラリアの地域もいっしょなのかしら?と
各都市の今週の天気予報を比較してみましたよ。
いずれも2008年3月9日(日)から15日(土)までの予報です。
(数字が小さくなってしまってすみません)↓









ちなみに各都市がどこにあるのかは下の地図を見てください。

以上、http://www.weatherzone.com.au/ より
これを見ると、今週アデレードは、なんとアリススプリングスより暑い!!
それも、赤道により近い、ケアンズやダーウィンよりも格段に暑い!!
メルボルンも高いかな・・・でも、やはりアデレードは異常です。
いったい何ざんしょ(残暑 笑)・・・・・・・・・・・・・・
もう3月(日本でいう9月?)だというのに・・・・・
日本での夏の暑さってのは、湿気が高くて、いわゆる「うだるような暑さ」
で、がまんをすれば耐えられると思うのですが、
こちらのこの暑さは、危険な暑さ です。
長時間直射日光に当たっていると、命の危険を感じます。
帽子、サングラス、サンスクリーンは外出時には必須な状態です。
1月、2月にも40度近くの日々がありましたが、
1週間程度で落ち着いていました。
それが今回、2週間以上続くようなんです。
他のオーストラリアの地域もいっしょなのかしら?と
各都市の今週の天気予報を比較してみましたよ。
いずれも2008年3月9日(日)から15日(土)までの予報です。
(数字が小さくなってしまってすみません)↓









ちなみに各都市がどこにあるのかは下の地図を見てください。

以上、http://www.weatherzone.com.au/ より
これを見ると、今週アデレードは、なんとアリススプリングスより暑い!!
それも、赤道により近い、ケアンズやダーウィンよりも格段に暑い!!
メルボルンも高いかな・・・でも、やはりアデレードは異常です。
いったい何ざんしょ(残暑 笑)・・・・・・・・・・・・・・
実家のばあば様、今日荷物が着きました。
いつもありがとう。
でも今回はちょっと大変だった・・・
子供も私も大好きな、
ボンカレーのレトルトパックを入れてくれたのは嬉しかったんだけど。
(ちなみに本当は食品を入れてはイケマセン 笑)
検疫で開けられていたからなのかな?
誰か粗雑に扱ったのかしら??
確かに箱から出すと、中身が何かわからないから、
検疫で没収される可能性は低いね。
まあ何が原因であれ、今後はボンカレー、やめてね。
なんでかって?
想像つきます?
入っているものがカレーまみれ
だったので。。。
でも幸いにも、私が小学校のときに使った「小学生の歌」
を入れてくれたでしょ、、
あれは大丈夫だったよ。
アンパンマンの時計の本は被害がひどかったけど、、、
イーヴィーは気に入ったので、
カレーのシミに触らないようにして(笑)、
喜んで使ってるよ。
それから住所のラベルに、
荷物の内容を書く場所があるけど、
知っている英語だから、つい嬉しくて使っちゃった(笑)?
Books、Toys、 and so on
は止めた方がいいよ。
赤ペンで○されて、"?"って書かれてたよ(笑)。
以上、海外に物を送るときには、
皆さんも気をつけましょう。
いつもありがとう。
でも今回はちょっと大変だった・・・
子供も私も大好きな、
ボンカレーのレトルトパックを入れてくれたのは嬉しかったんだけど。
(ちなみに本当は食品を入れてはイケマセン 笑)
検疫で開けられていたからなのかな?
誰か粗雑に扱ったのかしら??
確かに箱から出すと、中身が何かわからないから、
検疫で没収される可能性は低いね。
まあ何が原因であれ、今後はボンカレー、やめてね。
なんでかって?
想像つきます?
入っているものがカレーまみれ
だったので。。。
でも幸いにも、私が小学校のときに使った「小学生の歌」
を入れてくれたでしょ、、
あれは大丈夫だったよ。
アンパンマンの時計の本は被害がひどかったけど、、、
イーヴィーは気に入ったので、
カレーのシミに触らないようにして(笑)、
喜んで使ってるよ。
それから住所のラベルに、
荷物の内容を書く場所があるけど、
知っている英語だから、つい嬉しくて使っちゃった(笑)?
Books、Toys、 and so on
は止めた方がいいよ。
赤ペンで○されて、"?"って書かれてたよ(笑)。
以上、海外に物を送るときには、
皆さんも気をつけましょう。