Entries
まさかバスが・・・
かなり前のことなんですけど、
ひさびさのオージー的サービスに遭遇しました。
長くオーストラリアに住んでいると、
粗悪な商品やサービスが当たり前になってきて
別に驚かなくなってしまうんですが・・・(笑)
今回のはひさびさにやられました。
まったく、泣く子も黙るオーストラリアです。
朝の通勤でバスに乗った時のこと。
この日はスクールホリデーで、
しかもいつもより乗客が少なかった。
5人ぐらいだったか。。
目的地まで30分ぐらいかかり、
その目的地からさらに別のバスに乗り換える。
30分の間、いつも爆睡。
だから正確なバスルートなんて覚えていない。
景色はだいたい覚えているけどね。
その日ももちろん寝ていた。
そして15分ほどウトウトして、ちょっと目を開けたら、、
知らない道。
しかも、
行き止まり。
インド人らしき運転手が、なにやら一番前に座っている乗客と話している。
その乗客もインド人ぽい。
私は後部に座っていたので、何をしゃべっているかは聞こえない。
その時乗客は私を入れて3人になっていた。
一抹の不安にかられながらも、
まだ私は半眠り状態。
しばらくしてバスはユーターンした。
なんとかいつもの道に入ると、すぐに交差点が待っていた。
そこで、その運転手、シャウトしたんです。
Right or Left ?!!!!!!
(右??左???!!!)
そしたら、前に座ってた乗客2人、
Right !!!!!!!!!!!
(右っ!!!!)
........
目が覚めました。
なんとその運転手、
道を知らなかったんですっ!!!!!
私の目的地は終点で、
その地点はまだ半分ぐらいのところ。
ライトorレフト!!
は、それからも5回ぐらい繰り返されました
。
もちろん私ははっきり道は覚えていないし、
今いる2人が途中で降りちゃったらどうしよう!!!
私、ガイドできないよ。。。
運転手といっしょに迷うのかしら~!!??
ドキドキドキドキ・・・・・・・・・・
んなことを思っているうち、
バスは予定のルートを大幅にショートカットし、
3人の乗客を乗せたまま、終点に着いたのでした。。。。
ちなみにショートカットしたくせに、
時間は遅れておりましたよ
。
オーストラリアの皆さん、よく乗るバスルートは
覚えておきましょうね!!
ひさびさのオージー的サービスに遭遇しました。
長くオーストラリアに住んでいると、
粗悪な商品やサービスが当たり前になってきて
別に驚かなくなってしまうんですが・・・(笑)
今回のはひさびさにやられました。
まったく、泣く子も黙るオーストラリアです。
朝の通勤でバスに乗った時のこと。
この日はスクールホリデーで、
しかもいつもより乗客が少なかった。
5人ぐらいだったか。。
目的地まで30分ぐらいかかり、
その目的地からさらに別のバスに乗り換える。
30分の間、いつも爆睡。
だから正確なバスルートなんて覚えていない。
景色はだいたい覚えているけどね。
その日ももちろん寝ていた。
そして15分ほどウトウトして、ちょっと目を開けたら、、
知らない道。
しかも、
行き止まり。
インド人らしき運転手が、なにやら一番前に座っている乗客と話している。
その乗客もインド人ぽい。
私は後部に座っていたので、何をしゃべっているかは聞こえない。
その時乗客は私を入れて3人になっていた。
一抹の不安にかられながらも、
まだ私は半眠り状態。
しばらくしてバスはユーターンした。
なんとかいつもの道に入ると、すぐに交差点が待っていた。
そこで、その運転手、シャウトしたんです。
Right or Left ?!!!!!!
(右??左???!!!)
そしたら、前に座ってた乗客2人、
Right !!!!!!!!!!!
(右っ!!!!)
........
目が覚めました。

なんとその運転手、
道を知らなかったんですっ!!!!!
私の目的地は終点で、
その地点はまだ半分ぐらいのところ。
ライトorレフト!!
は、それからも5回ぐらい繰り返されました

もちろん私ははっきり道は覚えていないし、
今いる2人が途中で降りちゃったらどうしよう!!!
私、ガイドできないよ。。。
運転手といっしょに迷うのかしら~!!??
ドキドキドキドキ・・・・・・・・・・
んなことを思っているうち、
バスは予定のルートを大幅にショートカットし、
3人の乗客を乗せたまま、終点に着いたのでした。。。。
ちなみにショートカットしたくせに、
時間は遅れておりましたよ

オーストラリアの皆さん、よく乗るバスルートは
覚えておきましょうね!!
スポンサーサイト
最近の心のオアシス
ご無沙汰しております。
私も子供も元気にしております。
ブログはちょっと書かなくなると億劫になりますね。
しばらく止めてて突然書くと、見る人が驚くんじゃないか、と
余計なことを考えたり。(自意識過剰ですって、、(^_^;))
最近は自分のを書くのより、人のを読むことに走ってしまってます。
オーストラリアに来て、日本語のメディアに触れることが少なくなって、
"感動する"ことが少なくなりました。
英語を読んだり聞いたりして"感動する"こともたまにはありますが、
日本にいた時と比べれば随分減ったと思います。
母国語じゃないんだから、しょうがないですね。
でもブログやWebサイトが気軽に作れるようになった今、
日本語のそれを読むことが、今の私の心のオアシスになっています。
他人のブログを気軽に読めるようになって、
言葉を変えると、他人の人生が気軽にわかるようになって、
映画やドラマを見たいと余り思わなくなりました。
なにしろ、ノンフィクションのドラマのようなものですからね。
同じような経験をした人や、考えを持っている人(ブログ)に出会うと、
本当に嬉しいし、参考になります。
その上、コメントなどでコミュニケーションまでとれるんだから、
いい世の中になったものです。
まさにインターネット様さまです。
あ、でも今日が月末、調子にのってネットし続けて、
ADSLのダウンロード量超過しないようにしなくちゃだわ~
私も子供も元気にしております。
ブログはちょっと書かなくなると億劫になりますね。
しばらく止めてて突然書くと、見る人が驚くんじゃないか、と
余計なことを考えたり。(自意識過剰ですって、、(^_^;))
最近は自分のを書くのより、人のを読むことに走ってしまってます。
オーストラリアに来て、日本語のメディアに触れることが少なくなって、
"感動する"ことが少なくなりました。
英語を読んだり聞いたりして"感動する"こともたまにはありますが、
日本にいた時と比べれば随分減ったと思います。
母国語じゃないんだから、しょうがないですね。
でもブログやWebサイトが気軽に作れるようになった今、
日本語のそれを読むことが、今の私の心のオアシスになっています。
他人のブログを気軽に読めるようになって、
言葉を変えると、他人の人生が気軽にわかるようになって、
映画やドラマを見たいと余り思わなくなりました。
なにしろ、ノンフィクションのドラマのようなものですからね。
同じような経験をした人や、考えを持っている人(ブログ)に出会うと、
本当に嬉しいし、参考になります。
その上、コメントなどでコミュニケーションまでとれるんだから、
いい世の中になったものです。
まさにインターネット様さまです。
あ、でも今日が月末、調子にのってネットし続けて、
ADSLのダウンロード量超過しないようにしなくちゃだわ~
